8士業とは

行政書士の徽章

行政書士をやっていると様々なご相談を承るわけですが、そこでまず困るのが行政書士の職域がそれほど認知されていないという事実です。世間一般では何となく「法律系の人」というイメージが浸透しているようで、プライベートの知人からは労務や税務に関することまで質問を投げかけられることもあります。ですので、ここではっきりと申し上げたいと思います。

わかりません。

より厳密にいえば、行政書士が他士業の業務を受けること自体が禁じられています。これは「餅は餅屋」という単純な得手不得手の問題ではなく、たとえF1レーサーであったとしても、船舶免許を保有しない限り船を操縦することができないことと同様です。

あまり認知が進んでいないことについては、無論世間の皆さま方に否はなく、我々の広報活動がまだまだ未成熟であることを省みている次第です。

しかしながら各士業にとって職域は非常に重要な要素であり、これを侵すことは、単なる倫理的な問題では済まされず、刑事上の責任をも追及される事案でもあるのです。

そこで今回は、皆さまがそれぞれの士業を利用しやすくなるように、混同されやすい士業の職域について、ざっくりと紹介していきたいと思います。 

士業とは

士業とは、簡単な話し「○○士」の肩書きを持つ職業人のことを指します。ですから、私が保有する宅建士や介護福祉士のほか、栄養士や建築士なども、広い意味では士業に含まれます。

このうち、戸籍・住民票などについて、職務上必要な場合において請求権が認められている主要なものは8士業と呼ばれています。今回ここで取り扱うのはこの8士業についてですが、まずは以下でざっくりと紹介させていただきいます。

名称監督官庁主な独占業務
弁護士日本弁護士会連合会訴訟手続など法律事務全般
弁理士特許庁特許等に関する特許庁などの機関への手続代理など
司法書士法務省登記代理、裁判所・検察庁・法務局に提出する書類作成、簡裁代理業務など
土地家屋調査士法務省表示登記申請代理など
行政書士総務省官公署に提出する書類の作成、権利義務・事実証明に関する書類の作成など
海事代理士国土交通省海事に関する行政機関への申請、届出、登記その他の手続代理など
税理士国税庁税務代理など
社会保険労務士厚生労働省労働社会保険諸法令に基づく申請代理など
※成立順に列記

弁護士

他人の依頼を受けて、法律事務を処理することを職務とする専門職です。8士業の中では、唯一職能団体(日本弁護士会連合会)による自治が認められています。

題材にしたドラマなどの作品も多いことから、最も認知度が高い資格といっても過言ではないでしょう。

弁理士

知的財産権に関する業務を行う専門職です。特許庁に対する特許権、意匠権、商標権等に関する出願手続代理や、それらの権利を取消又は無効とするための審判請求手続・異議申立手続の代理を業務として行います。

司法書士

他人の依頼を受けて、登記及び供託の手続きを代理するほか、裁判所や検察庁、法務局、公証役場に提出する書類の業として行う専門職です。また、法務大臣の認定を受けた司法書士は、簡易裁判所が管轄する民事事件を本人を代理して行うことができます。

その名称から、行政書士が最も混同されやすい資格です。(恐らくは司法書士さん側も)

土地家屋調査士

他人の依頼を受けて、土地や建物の所在・形状・利用状況などを調査して、図面の作成や不動産の表示に関する登記の申請手続などを行う専門職です。

司法書士さんが不動産の権利についての登記を業務とするのに対し、こちらは表示の登記を業務としています。

行政書士

他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類及び権利義務・事実証明に関する書類について作成・提出を代理または代行し、当該書類作成に伴う相談に応ずることを業務とする専門職です。

一見すると、書類に関してはオールマイティに取り扱うことができるかのような印象を受けますが、実際には各士業法において当該士業の独占業務とされている書類については作成することは出来ません。ただ、作成することが出来る書類は広範囲にわたるので、間違いなく書類作成のエキスパートではあります。

海事代理士

他人の依頼によって、船舶登記や船舶登録、検査申請、船員に関する労務、その他海事許認可など、海事に関する行政機関への申請、届出その他の手続及びこれらの手続に関し書類の作成を代理・代行することを業とする専門職です。

海事代理士が、「海の行政書士」「海の司法書士」「海の社会保険労務士」といわれる所以は、この辺りにあります。

税理士

他人の求めに応じ、各種税金の申告・申請、税務書類の作成、税務相談、税に関する不服審査手続き等の業務を行う専門職です。

弁護士と並んで、名称と職務内容が一般層にも浸透しているメジャー資格だと思います。ただし、一般的には「公認会計士」との職域の違いがあまり知られていないという一面もあります。

社会保険労務士

労働保険・社会保険諸法令に基づいて、行政機関に提出する提出書類や申請書等を依頼者に代わって作成すること、また労務管理や社会保険についての相談・指導を行うことを業務とする専門職です。加えて、社会保険労務士名簿に紛争解決手続代理業務試験に合格した旨の付記を受けると、個別労働関係紛争の解決手続(調停、あっせん等)の代理を行うことを業とすることができます。

まとめ

かなりざっくりとした紹介でしたが、何となくイメージは掴んでいただけたでしょうか?

弊所におきましては、屋号に「ツナグ」を冠しているように、行政書士及び海事代理士の職域を越える事案に関しましては、速やかに適切なご案内をさせていただいておりますので、ご安心くださいませ。

幣所では、各種許認可取得や船舶・船員に係る諸手続きに関する代理サポートをさせていただいております。初回の相談は無料にて行っております。もちろんお見積もりも無料です。まずはお気軽にご相談ください。

事務所の最新情報をお届けします