「士」と「師」の違いとは?

教師の画像

私は、行政書「士」であり、海事代理「士」であり、介護福祉「士」であるわけですが、同時に柔道整復「師」であったりもします。

あれ?そういえば「士」と「師」の違いって何だっけ?読みは同じ「し」なのに…。

そこで今回は、いつもとは少しテイストを変えて、我々が普段気にすることなく使用している「士」と「師」の違いについて、簡単にまとめてみることにしました。

士とは

武士のイラスト

①男子。特に、学問・道徳を修めた男子。
②さむらい。武士。
③古代中国で、大夫と庶民との間に位した身分。

出典元:大辞林(三省堂)

戦国好きとしては、やはり「さむらい」のイメージが真っ先に思い浮かびます。「さむらい」がいた時代は、「士」が特権的に使用されていたことから、ここから転じて「才能のある者」に対して「士」を用いるようになったという背景があります。

また、「男子」としての使用については、2002年まで、男性看護師を「看護士」、女性看護師を「看護婦」と分けて表記していた歴史があります。なお、同時期には「保健婦」と「助産婦」についても、「師」への表記統一がなされましたが、そもそも「助産師」は、女性のみに与えられる資格であるため、元より男性助産師は存在していません。

以下に「士」を冠する職業人を列挙しますが、眺めてみると、何となく「職人」の雰囲気が漂っていますね!

  • 弁護士、弁理士、司法書士、土地家屋調査士
  • 行政書士、海事代理士、社会保険労務士
  • 公認会計士、税理士、中小企業診断士
  • 不動産鑑定士、宅地建物取引士、通関士
  • ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 一級建築士、二級建築士、木造建築士
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士
  • マンション管理士、土地区画整理士
  • 技術士、測量士、計量士、電気工事士
  • 海技士、潜水士、気象予報士
  • ボイラー技士、ボイラー整備士、ボイラー溶接士
  • 海技士、潜水士

師とは

教師のイラスト

①学問や芸能などを教える人。先生。師匠。
②僧侶・神父など宗教上の指導者。
③中国、周代の軍制で2500人を一師という。転じて、軍隊、戦争。

出典元:大辞林(三省堂)

アニメでよく見かける「○○師団」は、③がその由来となっています。ここからも分かるとおり、「師」とは「集団を導く者」のことを指します。

ちなみに、国家資格である「調理師」は、業務独占資格ではなく名称独占資格であるため、調理師免許を保有せずに調理を担当する者を、「調理師」と表記することができず、その代わりに、「調理士」と表記する慣習があるようです。

以下に主な「師」を列挙しますが、「士」が職人のイメージだとするならば、こちらの「師」からは、確かに「指導者」的なイメージを感じてしまいます。

  • 医師、歯科医師、獣医師
  • 看護師、准看護師、保健師、助産師、薬剤師
  • 柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師
  • 調教師、調理師、電気技師、美容師、理容師
  • 牧師、教師、漁師、猟師

司とは

公務員のイラスト

律令制で、省に属し、職・寮に次ぐ役所。

出典元:大辞林(三省堂)

同じ「し」として「○○司」という資格も存在していますが、こちらは元々「役所」を指していた「司」が、転じて「役目を受け持つ者」の意味を持つようになったそうです。

以下に「司」を列挙してみましたが、なるほど、確かにそれとなく「役人」的な雰囲気が醸し出されているような気がします。

  • 児童福祉司
  • 身体障害者福祉司
  • 知的障害者福祉司
  • 保護司

まとめ

たった一文字でも、成り立ちや由来を紐解いてみると、思わぬ発見があって面白いものですよね!

そんな「士」であり「師」でもある私ですが、実はまったくこだわりは持っていません。表記も大切ですけど、もっと大切なのは「内容」だと思っております。(キリッ)

さて、特に何かのお役に立てたとは思えませんが、次回は「大阪風お好み焼き」「広島風お好み焼き」の違いについてでも深堀りしてみることにしましょう。

Coming soon… (多分)

事務所の最新情報をお届けします